『あなたの会社を守る!
ChatGPT活用法とリスク管理の極意』
~現役のWebエンジニアによるAIセミナー~
御社の課題に合わせてカスタマイズも可能
お問合せいただいた方に、25分のセミナー動画プレゼント
お問合せ後にセミナーの基本価格もご覧いただけます。
ChatGPTを業務に使いたいけど、具体的にどんなことができるのかな
セキュリティのリスクが心配で、導入に踏み切れない…
こちらは、そんな企業様向けのセミナーです。
ChatGPTの効果的な活用法と、見逃せないリスク管理のポイントを、御社の業務や課題に合わせてカスタマイズした内容をご提供します。
セミナーの特徴
- ◆カスタマイズ対応
リクエストに応じて、プログラムを調整します。 - ◆実践的ノウハウ
すぐに業務で活用できる具体的な事例をご紹介 - ◆オンラインまたは訪問対応
全国どこでも柔軟に対応可能
プログラム
基本の構成は下記のとおりです。所要時間は2時間半となります。
- 生成AIとは?
- 生成AIの市場動向
- 国内企業での生成AI利用例
- 3大生成AI(ChatGPT, Gemini, Claude)の比較
- ChatGPTによる業務効率化5選
- レベル1:分からないことを聞く
- レベル2:プレゼン資料を作ってもらう
- レベル3:画像を作ってもらう
- レベル4:英会話の練習をする
- レベル5:ユーザーサポート用のオリジナルチャットボットを作成する
- AI活用におけるリスクと対策
- データ漏洩リスク:入力データがトレーニングに使われる
- サイバー攻撃の激化:マルウェア利用やなりすましによる攻撃の激化
- AI情報の信頼性:ハルシネーション等による誤情報の生成、著作権違反
※業務効率化方法では、一部タブレットを使用します。ただし、基本セミナーの場合は時間の都合上、レベル4およびレベル5については講師側のサンプル画面をお見せする形となります。
カスタマイズ例
- ◆実際の社内業務の効率化
- 実務に使用する資料作成やメール作成を実施
- ◆業務効率化方法のレベル5のハンズオンセッション
- DifyとRAGによりユーザーサポート用オリジナルチャットボットを作成
お申込みの流れ
まずは下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。お問い合わせいただくと、25分弱のセミナーサンプル動画と基本的なお見積もり価格をご覧いただけます。動画は、実際のセミナーの最初の部分を切り取ったものです。
セミナーの概要や雰囲気を確認しながら、具体的な費用感をつかんでいただけます。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
講師プロフィール
- 氏名: 加藤じゅんこ
- 肩書: 合同会社クリエイトモア代表社員
- Webエンジニア・セミナー講師
- 著書: 『Laravelの教科書』ソシム株式会社より2023年3月出版
- Youtube:https://www.youtube.com/@laravel_junko
- ブログ: https://biz.addisteria.com
- 会社ページ:https://create-more.net
企業向けにWebアプリケーションの受託開発を実施。教育業にも力をいれ、プログラミング系Eラーニングシステムを開発・運営。会員数1700名を超える。自社およびインターネットアカデミーなどでセミナー講師としてプログラミング系の企業研修を多数実施。
最近は生成AIを用いた自社開発ツール『高齢者向け会話アプリ安心おしゃべり・ほのか』の開発に注力中。
「難しいことを分かりやすく伝える」ことに情熱をもって取り組んでいます。これまで教えてきた方からのご感想はこちらをご覧ください。
よくあるご質問
ご質問と回答をご紹介します。下記にないご質問あれば上記お問合せフォームよりお送りください。