■アカウントの作成
対応OS:Android、iPhone(iOS)、PC(Windows10、11)
対応ブラウザ:
・PC: Google Chrome
・Android: Google Chrome
・iPhone: Safari
※iPhoneのChromeでは利用できません
- 下記URLからアカウントを作成してください:
アカウント作成リンク - 登録メールアドレス宛に「メールアドレスの確認」という件名のメールが届きます。
メール内のボタンをクリックして認証を完了してください。 - 認証後、「ほのか」にログインが可能です。
※機種によっては音声会話ができない場合があります。
■会話方法
- ログイン後、「会話を開始」を押すと会話スタート。もう一度同じボタンを押すと会話終了となります。
- 音声が出ない場合はブラウザを再読み込みしてください。
- 古い端末や機種によってはご利用いただけない場合があります。
■管理画面の使い方
-
- 管理画面について
管理画面は、やや複雑な操作が可能な高齢者の方や、介護者の方用の画面となります。デフォルトの設定変更や、会話履歴の確認が行えます。
管理画面のパスワードは別途運営者にご確認ください。
PCの場合は、画面上部メニューの【管理ページ】をクリックしてください。スマホの場合は、右上のハンバーガーボタンより、【管理ページ】をクリックしてください。
- 管理画面について
管理画面のメニューについては、下記のとおりです。
-
- アバター選択:
お好みのアバターを選択し、左上の会話アイコンを押すとアバターが切り替わります。 - メッセージ履歴:
これまでの会話のやりとりを一覧で確認できます。削除したい会話履歴がある場合は【この発言と回答を削除】ボタンを押してください。データベースからも削除されます。
- レポート β版:
日付ごとに会話内容をダイジェストで表示します(現在は日次レポートのみ)。 - 会話への希望設定:
会話に反映したいキーワードや応答の待機秒数を入力できます。
ただし、他のプロンプトとのかねあいがあり、必ず反映されるわけではありません。 - 挨拶設定:
時間帯・頻度・優先度を指定して、会話開始時の挨拶をカスタマイズできます。
(例)朝8時~9時に話しかけたら「もう薬のんだ?」と会話を始める等、リマインドにも使えます。
- アバター選択:
■よくある質問 (FAQ)
Q: どのレベルの人を対象としたツールですか?
A: 軽度認知症や物忘れが多い高齢者(70歳以上)向けです。
「面白そう」と思ったらお気軽にお試しください。
Q: 毎日利用を継続できるか不安です。
A: 無理なくお試しいただき、途中で難しくなったらお知らせください。
1か月のテスト期間内で2週間だけなど、状況に合わせて柔軟にご利用いただけます。
Q: 高齢者と同居している人向けのツールですか?
A: 同居していなくても問題ありません。ただ、新しいツールの使用にはサポートが必要になることがあります。
特に認知症の方には、できるだけ身近でサポートできる体制をおすすめしています。
Q: 「ピコピコ」といった通知音が入ります
A: 携帯をサイレントモードにするか、着信音設定をオフにすると通知音が消えます。
Q: 音声がうまく聞こえない
A: ブラウザを更新してみるか、推奨ブラウザ(Chrome/Safari)でお試しください。
Q: 個人情報はどう扱われますか
A: 本テストで取得したデータは外部に漏洩しないよう、厳重に管理しております。詳しくは弊社のプライバシーポリシーをご確認ください。
プライバシーポリシーを見る
なお、パスワードなどの重要情報を万が一お伝えいただいた後、AIに再度確認を行っても、AIが回答しない設計になっています。また、もし削除したい会話履歴がある場合は、管理ページ/メッセージ履歴一覧より、【この発言と回答を削除】ボタンを押してください。データベースからも削除されます。
■ご留意事項
-
- テスト期間中に何か問題が起きても、すぐに対応できない場合があります。
- トライアル期間は1か月です。継続利用をご希望の場合はご相談ください。
- アカウントの共有や貸与は、セキュリティ上の観点からご遠慮ください。
- 無料版のため、個別サポートは行っておりませんが、
ご質問やリクエストは随時受付中です。内容によってマニュアルやFAQに随時反映いたします。 - すべてのリクエストに対応できるわけではありませんが、
いただいたご意見をもとに改善を検討しています。 - 介護施設などでの利用時は、別途サポート案内をメールでご案内する場合があります。
■ご質問・リクエスト
こちらからお送りください。