さいたま商工会議所 機関誌に当社インタビュー記事が掲載されました

このたび、当社がさいたま商工会議所が発行する機関誌『さいBiz』(2025年2月号)にてインタビューを受けました。

インタビューの概要

  • 会社設立から現在に至るまでの成長の歩み
  • 現在運営中の事業について
  • 高齢者向けAI会話アプリ『ほのか』について

インタビューは大変丁寧に行っていただき、当社の理念やこれまでの事業展開、そして新たなチャレンジとなるAI技術への取り組みまで、幅広くお話しする機会となりました。

取材を通じて、私たち自身も改めて経営理念を見つめ直し、今後の活動の方向性を再確認する貴重な場となりましたことを、心より感謝申し上げます。

記事掲載情報

  • 記事タイトル:「課題解決への探求心は社会を変える力に・ビジネスコンテスト特別賞受賞アプリ『ほのか』」

彩の国ビジネスアリーナ2025に出展しました

2025年1月22日・23日にさいたまスーパーアリーナで開催された「彩の国ビジネスアリーナ2025」にて、AIを活用した高齢者向け会話アプリ【安心おしゃべり・ほのか】を出展しました。

当展示会は、中小企業の受注拡大・販路開拓を目的としたビジネスマッチングイベントです。DX/AIや加工技術、ロボット、省力化機器など多彩な分野の企業・団体が一堂に会し、大変な盛況となりました。

出展ブースの様子

多くの来場者の方に弊社ブースへお立ち寄りいただき、AIアバターとの会話や見守り機能など、実際にアプリをご体験いただきました。

埼玉県の大野県知事や議員の皆さまもお越しくださり、製品の概要や活用イメージを直接ご説明する機会を頂きました。

プレゼンテーション&特別賞受賞

22日には展示会内で「彩の国ベンチャーマーケット」のプレゼンテーションと表彰式が行われ、弊社は特別賞を受賞しました。

多くの方がプレゼンをご覧くださったことに感謝しております。

製品概要と今後の展望

【安心おしゃべり・ほのか】は、高齢者がAIアバターと自然な会話を楽しみながら認知機能をトレーニングできるアプリです。アバターは3種類から選択可能で、ケアスタッフやご家族が会話の状況を確認できる“見守り機能”を備えています。施設やサービスの特性に合わせたカスタマイズもご相談いただけます。

現在テスト中ですが、ご興味のある方はお試し導入も可能です。
お問い合わせや販売パートナーのお申し込みは下記までお気軽にご連絡ください。

ほのかのご紹介動画もご覧いただけます。

ほのかお問合せページ

今後も、介護現場の皆さまの負担軽減と高齢者の方々のより豊かな生活を目指し、製品開発に取り組んでまいります。引き続き【安心おしゃべり ほのか】をどうぞよろしくお願いいたします。

専修大学にてAIセミナーを開催しました。

専修大学経営学部の岩田弘尚教授のゼミナールにおいて、AIセミナーを実施いたしました。

具体的な活用事例や演習、リスク対策など、実践的な内容をお届けしました。

セミナーの内容は次のとおりです。

  • 自己紹介
  • 生成AIと市場
  • 演習:スライド作成、面接演習など
  • 生成AI利用時のリスクと対策
  • ご質問タイム

アンケート結果は下記の通りです。5段階評価のうち、93.8%の方に「とても満足」とご回答いただきました。

いただいたコメントの一部をご紹介します。

LLMについて実践を挟みながら、どうやって活用していくのかを聞けて良かったです。 また、生成AIのお話だけでなく、これまでの人生での学びの言葉も心に響きました。いろんな体験をしつつ、自分の行動に移していきたいとおもいました。

AIの悪い使い方や、逆にどう指示すれば上手く使えるのかを、実践しながら学べたことが分かりやすかったです。また、生成AIのリスクとして、情報の信憑性や著作権だけでなく、これからの仕事へのリスクについての話もとてもためになりました。

自分でchatGPTを使っていてもなんとなく欲しい回答の方面が違うなと感じることが多かったので今日精度があがる質問の仕方を学んで、スムーズに回答が得られておもしろかったです。 文章だけでなく画像やスライドまで作成してくれることも驚きました。

本セミナーを通じて、参加者の皆さまがAIをより効果的に、そして安全に活用するきっかけをつかんでいただけたことを大変嬉しく思います。

なお岩田教授のゼミのFacebookページにて、本セミナーの感想をご投稿いただきました。併せてご覧ください。

今回のセミナーを通じて、講師としても、大学生の皆さまのエネルギーや柔軟な発想に触れることができて大変刺激を受けました。

AI技術はこれからの社会を大きく変える可能性を秘めています。若い世代の皆さまがこの技術を活用し、新しい価値を創造していく未来を心より楽しみにしています。

引き続き、AIの活用に関する有益な情報や視点をお届けできるよう努めてまいります。

※2025年1月25日追記

  • アンケート結果について、データ不足により更新しました。
  • セミナーのご感想リンクを追加しました。

【岩田教授のゼミご紹介】

URL:https://www.senshu-u.ac.jp/education/howto/seminar/search/Business/b04.html

今回AIセミナーを実施した岩田教授のゼミには、「地方創生のための管理会計」に興味を持ち、地域や国を元気にしたいと願う熱意あふれる学生の皆さんが集まっています。

経営学の理論を実践に活かしつつ地域課題の解決に真剣に取り組まれ、これまでに数々の素晴らしい研究成果を残されています。

 

 

第37回彩の国ベンチャーマーケットにて特別賞受賞

このたび、弊社は「第37回彩の国ベンチャーマーケット」において、『特別賞』を受賞いたしました。彩の国ベンチャーマーケットは、高い成長力を持ち、埼玉県の産業発展と雇用創出を担うベンチャー企業の健全な成長を支援することを目的としたイベントです。

詳細につきましては、こちらをご参照ください。

【観覧者申込受付中】第37回彩の国ベンチャーマーケット開催概要

受賞対象となった製品は、高齢者向けAI会話アプリ「安心おしゃべり・ほのか」 です。本製品は、高齢者が楽しくおしゃべりすることを通じて、認知機能を保つことを目的としたW e b アプリです。

ほのかご利用時の写真

製品は現在テスト中です。本製品に関するお問合わせは、こちらよりお送りください。

表彰式・プレゼンテーションのご案内

彩の国ビジネスアリーナ2025」において、製品を展示致します。

また同展示会では、受賞者によるプレゼンテーション並びに表彰式を実施します。

高齢化社会に寄り添う製品開発を通じて、社会に貢献してまいります。

引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

浦和大学のご協力を得て、高齢化社会に役立つWebアプリ開発

当社は現在、浦和大学と提携し、AI技術を使用した高齢者向けのWebアプリケーションの開発を進めております。

浦和大学 社会学部総合福祉学科は、福祉のプロフェッショナル育成の実績を持つ学科です。

高齢者向けサービスに必要な専門的な知見に基づいたアドバイスを頂きながら、利用者のニーズに即した機能を搭載したWebアプリを開発しています。

大学の専門性と当社の技術を掛け合わせることで、より価値のあるサービスを社会に提供することを目指しています。

完成したWebアプリについては、リリース時に改めて詳しくご紹介させていただきます。
どうぞご期待ください。

 

お客様の声:Eラーニングシステム開発

特定非営利活動法人WEL’S様からのご感想

「こちらの期待した機能が搭載されており、100%満足しております。」

弊社が開発したEラーニングシステムについて、貴重なフィードバックをいただきました。以下に、担当者の堀中様からのご感想を紹介します。


当社のEラーニングシステムでコンテンツを作成する際の体験について教えてください。どの機能が特に役立ちましたか?また、改善してほしい点があればご指摘ください。

テストを設問がスムーズに行うことのできる仕様だと感じました。 自動採点、手動採点を設問によって変更できるのは汎用性が高く感じました。

当社のEラーニングシステムを使用する際の全体的な使い勝手についてどう思われますか?操作の容易さやインターフェースの直感性についてご意見をお聞かせください。

直感的な操作が可能であり、機械が苦手な方や、障害をお持ちの方でもeラーニングシステムを活用できると感じています。

お客様のご要望に基づいて搭載された機能は、期待通りに機能しましたか?ご要望に基づく機能追加に関して、満足度を教えてください。

こちらの期待した機能が搭載されており、問題数の増加やテストの回答ルール等の追加要望に関しても、迅速にご対応いただき100%満足しております。


弊社からのサポートやフィードバックは役立ちましたか?具体的な体験や改善してほしい点があれば、お聞かせください。


貴社サポートに関しては他社様にはない手厚いサポートで、不安感なく委託することができました。こちらの要望や修正に対し、明瞭にご説明いただき、迅速にご対応いただきました。

全体として、当社のEラーニングシステムに対する満足度を教えてください。また、他の方にもしご推薦いただける場合、どういった点を評価いただけるか、お聞かせいただけると幸いです。

貴社に対する満足度としては100%満足しております。 他の方に推薦する場合は、サポートの手厚さや他社様にはない「クリエイトモア様の対応力」を推薦させていただきたいです。

 

ありがとうございます。ご意見大変嬉しく思います。弊社では、お客様のご意見を大切にし、常により良いサービスの提供を目指してまいります。


特定非営利活動法人WEL’S様について:

URL:https://www.wels.jp/

WEL’S様は、「働きたい障害のある方」と「働いてほしい企業」の架け橋となり、就労支援に関するサポート事業を展開しています。

「安心できる就労」支援を実施され、就労定着率90%以上という素晴らしい数値を達成されています。

IT導入補助金2023のIT導入支援事業者に採択されました

経済産業省が実施する「IT導入補助金2023」において、当社が「IT 導入支援事業者」に採択されました。

IT導入補助金について

IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者が新しいITツールやシステムを導入する際のコストを支援するための補助金制度です。

IT導入補助金2023公式URL:https://it-shien.smrj.go.jp/

対象ツール

対象ツールは、『おしえてねっと【サーバー版】』となります。

『おしえてねっと【サーバー版】』は、専用のEラーニングシステムを構築したい企業様向けのEラーニングサイト構築システムです。本サービスの特徴は、教育コンテンツを提供するための機能の豊富さと使いやすさ、そしてカスタマイズが可能な点です。

お客様の会社や施設内に直接システムを設置できるオンプレミスタイプです。

ご紹介ページURL:https://site-oshiete.net/

専用のEラーニングシステム構築をお考えでしたら、お気軽にご相談ください。

おしえてねっと【クラウド版】β版リリースしました

 

Eラーニングサイト構築システム「おしえてねっと・クラウド」のβ版をリリースしました。

おしえてねっとは、Eラーニングシステムの構築・運営・販売に必要な機能がひとつになったシステムです。

人に伝えたいコンテンツをお持ちの事業主様にぜひご活用いただきたいシステムとなります。

私たちは、これまで数々のお客様のために学習システムを開発してきました。また、学習システムを運営し、プログラミング教育を行ってきました。

こうした実際の開発と教育の経験を活かし、「おしえてねっと」の開発をすすめてまいりました。

「おしえてねっと」は、下記機能をもっています。

【おしえてねっと・主な機能】

  • 教材作成機能(無料版・有料版に分けられます)
  • 決済機能
  • テスト作成機能(記述式テストも可能)
  • 採点機能(自動採点・手動採点を選択可能)
  • テスト後メール作成・送信機能
  • ランディングページ作成機能
  • 学習管理機能

 

現在はβ版として公開しており、フィードバックを受け取りながら、更なる改善を進めております。

ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ下記の案内ページをご覧いただき、アカウントご登録ください。

 

「おしえてねっと」についてお問い合わせ等は、こちらまでお送りください。

 

40代でエンジニアに転身。Laravelで作ったポートフォリオが成功のカギ

(合格をお知らせいただいたときのチャット画面)

Laravelの教科書を受講後、コンサルを受けた方の声をご紹介します。

エンジニアとしてのキャリアをスタートするため、コンサルを通じて、Laravelを使ってポートフォリオを作成しました。

◆お名前:まふゆ様

◆ご職業:個人事業

◆満足度(5段階):とても満足 ★★★★★

◆ご感想

Laravelの教科書をベースにしたwebアプリ制作だったのですが、それよりも上の技術を多く学べたことは、これから先の自分にとって大きな自信になりました。

話しやすい方でしたので初回のミーティング以外は緊張せず気楽に過ごせました。

また、時間が押してても親身に応対してくださったのにはとても感謝しています。

じゅんこ先生がいなければ自身では完成できなかったwebアプリだったので、良いポートフォリオに仕上がったと思います。

じゅんこ先生ありがとうございました!!

 

ポートフォリオ作成後、エンジニアとしての仕事を得るために、活動をスタートされました。

それからしばらくして、まふゆさんから、申し込んだ会社から合格の判定を得たとメッセージを頂きました。

追加でいただいたメッセージも併せてご紹介します。


『じゅんこ先生お久しぶりです! お元気ですか!?
先程、開発チームから合格のお知らせが来ましたのでご報告させていただきます。
1000パーセントじゅんこ先生のおかげですのでめちゃくちゃ感謝しています!
本当にありがとうございました。』

 

ご報告いただき、わたしも、朝からすごく嬉しくなりました!

まふゆさんは、色的なセンスやこだわりのある方でした。

ポートフォリオの技術的な面だけではなく、デザイン的な部分や、素直なお人柄も評価されたのだと思います。

さらなるご活躍、心よりお祈りしています。

書籍【Laravelの教科書】出版のお知らせ

弊社代表の加藤じゅんこが、ソシム株式会社より、PHPのフレームワークLaravelの使い方を解説した本【Laravelの教科書】を出版しました。

■書籍の概要

下記の順番で、Laravelの使い方を分かりやすく解説していきます。

  • Laravelとは何か、具体的にどんな機能を搭載できるか
  • Laravelのインストールと初期設定の方法
  • Laravelの仕組み
  • LaravelでCRUD処理(データの作成・保存・表示・更新・削除)を搭載する方法
  • テストデータ作成などの便利機能
  • エラーの解決方法と、よくあるエラー対策

「できるだけ分かりやすくLaravelを学びたい」「すべてのステップを省略せずに教えてほしい」という方に、読んでほしい内容となっています。

■お取り扱い頂いている書店

技術書を扱う書店や、Amazon等のオンラインショップにて、お取り扱い頂いております。

Amazonの販売ページはこちらです。

書籍販売中の書店のTwitter投稿をご紹介させて頂きます。

・書泉ブックタワー (秋葉原)

・ジュンク堂 池袋本店

著者手書きポップを設置して頂きました。

Laravelをいちから学べる教材をお探しでしたらぜひ手に取ってみてください。

書籍に関する取材・企画などご検討頂ける際には、弊社お問合せページより、お気軽にお問合わせください。