40代でエンジニアに転身。Laravelで作ったポートフォリオが成功のカギ

(合格をお知らせいただいたときのチャット画面)

Laravelの教科書を受講後、コンサルを受けた方の声をご紹介します。

エンジニアとしてのキャリアをスタートするため、コンサルを通じて、Laravelを使ってポートフォリオを作成しました。

◆お名前:まふゆ様

◆ご職業:個人事業

◆満足度(5段階):とても満足 ★★★★★

◆ご感想

Laravelの教科書をベースにしたwebアプリ制作だったのですが、それよりも上の技術を多く学べたことは、これから先の自分にとって大きな自信になりました。

話しやすい方でしたので初回のミーティング以外は緊張せず気楽に過ごせました。

また、時間が押してても親身に応対してくださったのにはとても感謝しています。

じゅんこ先生がいなければ自身では完成できなかったwebアプリだったので、良いポートフォリオに仕上がったと思います。

じゅんこ先生ありがとうございました!!

 

ポートフォリオ作成後、エンジニアとしての仕事を得るために、活動をスタートされました。

それからしばらくして、まふゆさんから、申し込んだ会社から合格の判定を得たとメッセージを頂きました。

追加でいただいたメッセージも併せてご紹介します。


『じゅんこ先生お久しぶりです! お元気ですか!?
先程、開発チームから合格のお知らせが来ましたのでご報告させていただきます。
1000パーセントじゅんこ先生のおかげですのでめちゃくちゃ感謝しています!
本当にありがとうございました。』

 

ご報告いただき、わたしも、朝からすごく嬉しくなりました!

まふゆさんは、色的なセンスやこだわりのある方でした。

ポートフォリオの技術的な面だけではなく、デザイン的な部分や、素直なお人柄も評価されたのだと思います。

さらなるご活躍、心よりお祈りしています。

書籍【Laravelの教科書】出版のお知らせ

弊社代表の加藤じゅんこが、ソシム株式会社より、PHPのフレームワークLaravelの使い方を解説した本【Laravelの教科書】を出版しました。

■書籍の概要

下記の順番で、Laravelの使い方を分かりやすく解説していきます。

  • Laravelとは何か、具体的にどんな機能を搭載できるか
  • Laravelのインストールと初期設定の方法
  • Laravelの仕組み
  • LaravelでCRUD処理(データの作成・保存・表示・更新・削除)を搭載する方法
  • テストデータ作成などの便利機能
  • エラーの解決方法と、よくあるエラー対策

「できるだけ分かりやすくLaravelを学びたい」「すべてのステップを省略せずに教えてほしい」という方に、読んでほしい内容となっています。

■お取り扱い頂いている書店

技術書を扱う書店や、Amazon等のオンラインショップにて、お取り扱い頂いております。

Amazonの販売ページはこちらです。

書籍販売中の書店のTwitter投稿をご紹介させて頂きます。

・書泉ブックタワー (秋葉原)

・ジュンク堂 池袋本店

著者手書きポップを設置して頂きました。

Laravelをいちから学べる教材をお探しでしたらぜひ手に取ってみてください。

書籍に関する取材・企画などご検討頂ける際には、弊社お問合せページより、お気軽にお問合わせください。

埼玉県・経営革新計画の承認を受けました

合同会社クリエイトモアの事業が埼玉県の経営革新計画の承認を受けました。

経営革新計画とは

埼玉県では、「中小企業等経営強化法」に基づき、「経営革新計画」を承認しています。

「新事業活動に取り組み、経営の相当程度の向上を目指す」と認められた事業が、経営革新計画の承認を得ることができます。

このたび、弊社の新規事業「教材作成・販売機能をもつ事業者向けWebシステムの開発と販売」が、埼玉県の経営革新計画の承認を受けました。

こちらは「おしえてねっと」という形で、現在、クラウド版の開発を進めています。

ご興味あれば、こちらの記事にて概要ご紹介しているので、併せてご覧ください。

計画に基づき、鋭意、事業に取り組んでまいります。

37歳で異業種からエンジニア転職成功。Laravelの教科書学習後、まずは実際のビジネス用CMSを開発

(Laravelの教科書受講後に作成されたサイト)

Laravelの教科書を受講後、実際のビジネス用のWebアプリを開発した方をご紹介します。

Webアプリは、ご両親がご自身で左官工事の実績を追加し、運営できるCMSサイトです。

いただいたメッセージをご紹介します。

Junkoさんはじめまして。

Laravelの教科書を参考に自分でアプリを完成することが出来たので御礼を言いたくDMをしました。

PCが苦手な両親でも実績が簡単に追加出来るCMS付きのホームページを作成し、喜んでもらうことができました。

 

(Webアプリ内の実績紹介ページ)

 

参考書や色んな人のブログを読んでもイマイチ腹落ちしなかったLaravelですが Laravelの教科書は私にとって本当にわかりやすかったです。

Laravelに苦手意識を持ちそうだった時にLaravelの教科書に出会い学んだことで今後も長い付き合いが出来そうだと感じました。 貴重なノウハウを公開して頂き本当にありがとうございました。

これまでは異業種で働いていた為、プログラミングとは無縁でした。

そんな私がLaravelの教科書を参考にこのサイトを作り上げたことで大きな自信に繋がりました。

37歳からエンジニアに挑戦することは不安もありますが今回得た自信が原動力となりそうです。

(AKさん、30代男性)

その後AKさんは、4週間の技術試験と最終面接に合格し、エンジニア転職に成功されました。

技術試験では、Webアプリを開発されたとのこと。プログラミング学習期間が2〜3年という人が多かった中で、学習期間1年弱のAKさんが選ばれたそうです。

追加でいただいたメッセージの一部も、併せてご紹介します。

今回の就活で感じたことは、作りたいものを作れる技術があれば年齢や学習期間のハンデは乗り越えられるということです。

就活をする前にオリジナルのCMSを実装した経験から、技術試験でも焦ることなくアプリ開発を行うことが出来ました。

これはLaravelの教科書で効率良く学習出来たことが大きいと感じています。

アプリ開発の順序や方法がわからなくなってもLaravelの教科書を確認すれば対処出来ると思えたことも自信に繋がりました。

(中略)

これまで時間の余裕がないことにストレスを感じていましたが、フルリモート・フルフレックスの職場になったことで生活の満足度が高まりました。

作りたいものを作れるスキルと自信が、成功への鍵ですね。誠実なお人柄も評価されたのだと思います。

転職によって生活の満足度も向上されたとのこと、本当に良かったです。

さらなるご活躍、心よりお祈りしています。

授業のおかげで、今年の7月に受託開発の会社に入りました

「Laravelの教科書」完了後に、逆境を乗り越えて、エンジニア転職を成功させた方の感想をご紹介します。

下記のメールを送って頂きました。

————-

Junkoさん、

お礼をお伝えしたくメールをいたしました!

私は台湾出身で、大学では日本語を専攻していました。
日本で働くことを夢見て来日しましたが、当たり前のようなことですが、
日本語だけでは足りないと痛感しました。

そこからプログラミングを勉強し、いつかエンジニアとして働けたらなと考えていました。

決して順調な道のりではありませんでしたが、Junkoさんの授業のおかげさまで、今年の7月に受託開発の会社に入り、無事に試用期間を終えました。

エンジニアへの転職を諦めようと思っていた時期もありましたが、本当に感謝しております。

Kou様(20代男性)


 

言葉の壁もあった中、ひたすら努力を重ねられてきたのだと思います。

転職のご成功、心から嬉しく存じます。

 

 

講座で学んだことで実業務をする上で、大変助かりました

学習サイト【Laravelの教科書】を最後まで完了された方の感想を紹介します。

イニシャル:K様

年齢:50代

ご職業:会社員

講座受講理由:仕事で必要

———–

プログラマーの仕事をしていますが、派遣の仕事が多く、会社から言われた派遣先で仕事をしますので、自分で派遣先を選ぶことはまず出来ません。

Laravelの開発は初めてでしたので、この間、この講座で学んだことで実業務をする上で、大変助かりました。
現在は、c#の開発をしておりますが、またLaravelの開発をすることもあると思いますので、今度はLaravel9の教材で勉強していきたいと思います。よろしくお願いします。

理解しやすい講座で、挫折することなく、Laravel8の講座を修了することが出来ました。こんな親切な講座は他にありません。

講座料が安すぎます。値上げしてもいいのではと思います。
これまで、ありがとうございました。


 

業務に役立てていただけて、嬉しい限りです。

サポートいただいたおかげで転職活動は成功しました

学習サイト【デプロイ講座】【Laravelの教科書】とオンラインレッスンを受講された方の感想を紹介します。

講座終了後、まったくの異業種からエンジニアへの転職を成功させました。


イニシャル:M様

年齢:30代

ご職業:会社員

講座受講理由:転職活動のため

転職活動として使うポートフォリオを公開することができました。

IT業界への転職では、ポートフォリオが公開できないと申し込みそのものができないので、非常に助かりました。
この講座を受けなかったら、今も求人申し込みができないまま悩んでいたかもしれません。

講座の良い点として、質疑応答が可能だった点です。
質問ばかりでお手間をかけたのは申し訳なく思っていますが、自身の大きな助けになりました。
質問ができなかったら、途中で詰んでいた恐れがあると思います。

 


 

その後まもなく、次のメッセージをいただきました。

「サポートいただいたおかげで転職活動は成功し、9月からエンジニアとして働く予定です。どうもありがとうございました。間違いなくこちらの講座のおかげです。」

M様の努力が実り、非常に嬉しく思います。

ほかのどのコンテンツよりも充実した内容だった

学習サイト【Laravelの教科書】を最後まで完了された方の感想を紹介します。

イニシャル:I様

年齢:40代

ご職業:個人事業主

講座受講理由:フリーランスとしてのスキルアップ

———–

Laravelで皆さん手に取るのは、PHPフレームワークLaravel入門/掌田津耶乃著だと思います。この本自体はとても参考になる書籍だと思いますが、Rails比べると選択肢が少ないように感じます。

またブログ記事やYouTubeでも詳しく解説しているものは多くないです。Udemyで世界のアオキさんが詳しそうな動画出されているのと、内容は定かではありませんが、「Techpit」でLaravelを使った簡単なサービスを作れるのでそういったものを頼るしかありません。

今回のLaravel教科書では、書籍よりも導入しやすく、単元によっては初心者の枠を大きく超えた内容のものも多くありました。しかしながら、どれも欠かせないような内容のものばかりで、この講座を終了してからの達成感はほかのどのコンテンツよりも充実した内容だったと思います。

 

一番に思うことが、時間短縮。サポートして頂いて問題が早く解決できた

プログラミング(個人指導)を受講いただいた方の感想をご紹介します。

◆お名前:岡島様

◆ご職業:個人事業

◆満足度(5段階):とても満足 ★★★★★

◆コンサルティング中に作成されたWebアプリ

決済システムStripを便利に使え、機能拡張したWebアプリ

◆良かった点

一番に思うことが、時間短縮です。時間が一番大切なので、サポートして頂いて問題が早く解決できたことがとても良かったです。

◆感想
ただ質問に回答いただけるだけでなく、色々提案していただけて、とても良かったです。
Laravelをよく理解していないのに、Webアプリをどうやって作ったらよいかというのは、Laravelを習得中だど、よくわからなかったりします。 また、質問をすると翌日までには返答いただけて、開発が早く進みました。
自分の頭を整理する時間とのタイミングが自分にはピッタリでした。
最初は、どちらかというとプログラミング初心者向けなのかなと思ったのですが、そんなことはなく、プログラミング経験者で、Laravelを学びたい人にもとってもおすすめです。プログラミングスクールよりかは、遥かに時間短縮できて、開発できると思います。
Junkoさんの人柄もとてもよく、相談しやすかったこと、安心してコンサルを受けることができました。ありがとうございました。

自分で作ったアプリを展開できたことで自信がつきました

神奈川県公立高校入試での合否予想Webアプリ「そわそわネット」

2023年の入試時期には4000人を超える受験生に愛用されました。

 

プログラミング(個人指導)を受講いただいた方の感想をご紹介します。

◆お名前:よしもと様

◆ご職業:個人事業

◆満足度(5段階):とても満足 ★★★★★

◆コンサルティング中に作成されたWebアプリ

・神奈川県公立高校入試の自己採点での合否判定ツール:https://sowasowa.net/

・英語の練習用Webアプリ:https://orenoeitango.com/

◆ご感想

ドットインストール(プログラミング学習サイト)でLaravelの超基礎をやって「次なんかないのかな~」と思っていたところにJunko先生のLaravelの教科書は最高でした♪ デプロイ講座も♪

今回は3つのWebアプリを作っていました(2つは完成、1つはまだ途中)が、
なによりもありがたかったのは、
「めちゃくちゃ困ったら最悪、Junko先生に聞ける」という安心感ですね。

家庭教師という自分の職業柄、
「 金を払っているからといって何でもかんでも丸投げしてくるやつは伸びない(  ̄− ̄) 」
ということだけはよくわかっているつもりなので、できるだけJunko先生の力は借りないで進めるようにやってきました(^^♪

どれだけ困ってお先真っ暗になったとしても、常に一筋の光が差し込んでいるので、
「もうちょっと自分でがんばってみよう♪」 と思えました。

ビデオ通話でのコンサルでも、こちらの1歳の息子が登場してもWelcomeな雰囲気でいていただけたのもやりやすかったです。和やかな雰囲気で仕事ができるのはありがたいですね(^^♪

結局メインのWebアプリは期間内に終わりませんでした(途中で勝手に違うアプリを作り始めたためw)が、下積みとして2つ作れたのはこれからまたメインのアプリを作るのに大いに役に立つと思います。個人的には自作したものをデプロイまで持っていけたのはかなり自信になりました。またよろしくお願いします~(^^♪


 

ありがとうございます!

よしもと様は、これまでの知識と経験を元に、役立つWebアプリを次々と開発されています。スキルアップのスピードがすごいのですが、着眼点も素晴らしいと感じます。

開発されたWebアプリ「そわそわネット」は、受験時に合否判定ができず、そわそわ落ち着かない神奈川県の公立高校志望の受験生のために開発されたとのこと。受験生想いの素敵なWebアプリです。

該当する高校生のお子さんがいたら、ぜひ、使ってみてくださいね。