お客様の声:費用対効果に優れた具体的なアドバイスを頂きました

特定非営利活動法人WEL’S様

運営されているプラットフォームを効率化するためのコンサルティングを実施いたしました。

各種ツールを比較検討した上で最適なツールをご紹介しました。導入に際し、カスタマイズのための開発とサポートを実施致しました。

コンサルティング後に、代表の橋本様より頂いた感想をご紹介します。


 

ご依頼いただくきっかけとなった問題やお悩みは、どういったものでしょうか。

WEB上で掲載するポータルサイトの制作について、もっと使いやすいものにしたいと思っていました。

コンサルティングによって、どんな効果が得られましたか?

現状のプラットフォームを活用したプラグインなど、費用対効果に優れた具体的なアドバイスをいただいたうえで制作を進めることができました。今後の弊社で取り組む必要があることも明らかになりました。

ありがとうございます!最後に何かご感想や、メッセージなどあれば、いただけますか?

この度は急遽のご相談にも関わらず丁寧にまた細かなやり取りをしてくださりありがとうございました。
提案の際にも十分な調整のもとで最適な方法を教えてくださったことが大変ありがたかったです!今後もよろしくお願いいたします。

 


特定非営利活動法人WEL’S様について:

URL:https://www.wels.jp/

WEL’S様は、「働きたい障害のある方」と「働いてほしい企業」の架け橋となり、就労支援に関するサポート事業を展開しています。

「安心できる就労」支援を実施され、就労定着率90%以上という素晴らしい数値を達成されています。

第Ⅱ期 中小企業デジタル化応援隊事業のIT専門家に登録されました

この度、第Ⅱ期 中小企業デジタル応援隊のIT専門家として、登録されました。

ソフトウェアツール導入や、コンテンツマーケティングといった領域について、アドバイス致します。

デジタル化応援隊とは?

デジタル化応援隊事業(中小事業庁・中小企業基盤整備機構)は、企業のIT化・デジタル化をサポートする事業です。

補助金によって少ない費用で「IT専門家」のアドバイスが受けられます。IT化・デジタル化のお悩みがございましたら、ぜひご活用ください。

なお本事業で実施するのはコンサルティング的な支援であり、実際の制作・開発業務は補助金の対象外となります。

詳しくは、公式サイトをご覧ください。

→「デジタル応援隊公式サイト」: https://digitalization-support.jp/

経済産業省認定「スマートSMEサポーター」に認定されました

合同会社クリエイトモアは、経済産業省中小企業庁の「スマートSMEサポーター」に認定されました。

スマートSMEサポータ制度とは

本制度は、中小企業の生産性を高めるためのITツールの提供や導入支援を行う支援機関を認定して、より使いやすいツールの開発や普及を後押しするためのものです。

中小企業が使いやすいITツールの開発促進や、中小企業のIT導入を通じた生産性向上を図ります。

■スマートSMEサポーター特設サイトはこちら

https://smartsme.go.jp/

弊社のサービス

弊社では、お客様の課題を解決できるWebアプリを開発しております。開発以外にも、ご要望に応じた各種サポートを提供いたします。

お客様の声:Webマーケティングのコンサルティング後のご感想

Consulting Office Leadership Coaching 5.0

代表:上村 貴世様

Webマーケティングについて、コンサルティングを実施しました。

オンラインでの集客導線の貼り方と、必要なツールについてお伝えしました。具体的な内容は下記となります。

  • ■動画編集ツール Filmora(フィモーラ)の使い方
  • ■動画とメール登録フォームを埋め込んだランディングページの作成方法
  • ■SNSとブログをランディングページにつなげる導線の貼り方
  • ■Google AnalyticsとGoogle Consoleの設定方法と見方
  • ■Mailchimp(メールチンプ)の使い方

コンサルティング後に頂いたご感想を紹介します。


 

ご依頼いただくきっかけとなった問題やお悩みは、どういったものでしょうか。

ホームページや利用しているSNSがうまくつながっておらず、しっかり活用できていなかったこと、また、動画やメルマガなどを使って、集客に結びつく導線が引けていなかったことです。

コンサルティングによって、どんなスキルや効果が得られましたか?

動画の作成方法、メルマガの設定と書き方、それらをホームページにつなげるやりかたを知ることができました。また、メルマガやホームページについても、具体的な記載方法や文言についてアドバイスをいただいて、クライアント目線での文章を書くことに意識が向きました。

ありがとうございます。

上村様には、ツールの使い方も、集客導線の貼り方も、お忙しい中で素早く習得されていると感じました。ご聡明さと同時に、努力家でいらっしゃることに、感嘆しました。

最後に何かご感想や、メッセージなどあれば、いただけますか?

今回、特に、ホームページやメルマガの内容を書くときの、文章の注意点なども具体的に指摘いただくなど、すぐに実務に反映できるわかりやすい内容で良かったです。

ITやパソコンの使い方、各種アプリ等の利用の仕方を習熟していくことが、これからどんなビジネスをするにも必要なスキルだと改めて感じました。

これからも、こうした技術的なサポートを必要とされる方は、ますます増えてくると思います。多くの方にCreatemoreさんのサポートが届くと良いなと思っています。

 


Consulting Office Leadership Coaching 5.0 様について:

URL:https://leadershipzemi.com/

Consulting Office Leadership Coaching 5.0 様は、女性リーダーのためのコーチング、プレゼンテーションセミナーを実施しています。

代表の上村様は、ご自身でも、女性が社会で活躍することの困難さを感じてきました。そういったご経験をもとに、女性が真の力を発揮できるよう、全力でバックアップをされています。

お客様の声:幅広く相談やお願いができるので、大変助かっています

株式会社ライフシフト様

https://life-shift.net/

弊社にご依頼いただくきっかけとなった問題やお悩みは、どういったものでしょうか。

 

ライフシフト社は企業向け研修プログラムを提供する事業を目的として、2017年に創業した会社です。

研修のフォローアップをWEBアプリを通して行っていくサービスが特色なのですが、社内体制も整っていない段階で、このWEBアプリを開発運用していくためには、長期的なお付き合いを前提とした信頼できるパートナー様が必要不可欠でした。

何社か候補がありましたが、最終的には技術力に加えて人柄の良さなどの点からクリエイトモアさんに決めました。

 

弊社のサービスを継続して頂いている理由を教えてください。

 

開発運用業務に関しては創業当初から約4年近く、一貫してクリエイトモアさんにお願いしておりますが、サービスを継続している主な理由はやはり、優れた技術力に加えて、本来の開発運用業務から派生する様々な仕事をこなしてもらえる柔軟さだと思います。

WEBアプリ開発とサーバ管理および運用(セキュリティ面も含む)はもちろんのこと、その後のアプリの改修やデータセンターのトラブルシューティングまで、幅広く相談やお願いができるので、大変助かっています。これからもよろしくお願いします。

 


株式会社ライフシフト様について:

ライフシフト様は、企業向け研修プログラム、人事コンサルティングを実施しています。人生100年時代を迎えるこれからの時代、60歳「定年」から80歳「現役」の観点を軸にすることで、企業の活性化を推進されています。

お客様の声:プロフェッショナルなサービスに満足しています。

合同会社アクセスラボ様

https://accesslab.co.jp/

 

自社サイトを刷新するにあたり、全体的にコンテンツを見直したかったので、クリエイトモアさんの「Webライティングサービス」を利用しました。

コーポレートサイトという媒体の特性を考慮して、フォーマルなテイストで、一貫性のある校正案を納品頂きました。

 

事前リサーチの上で、既存のコンテンツに対してご意見を頂くこともでき、プロフェッショナルなサービスにとても満足しています。

 


合同会社アクセスラボ様について:

業務ソフトウェアを導入するためのコンサルティングを実施。海外の最先端のITソリューションを日本に広げるサービスも行っており、パートナー企業から高い信頼を得ています。

NHK基礎英語にインタビュー記事掲載


【NHK基礎英語2】1月号に、弊社代表の加藤じゅんこ のインタビュー記事が掲載されました。2月号でも続編が掲載される予定です。

また1月25日(金)放送の同ラジオ番組にも出演します。

基礎英語は中学生からシニアまで、幅広い年齢層をリスナーにもつ人気語学番組です。

加藤の記事は「英語ができたら、Hello! Work」(126ページ~129ページ)というコーナーに掲載されています。

こちらのコーナーのテーマは、「英語を身に着けると、将来どんなことができるのか」。

加藤のやりなおし英語の方法、海外企業との仕事の経験をお伝えしています。

英語のモチベーション維持に悩んでいる方、英語を仕事に使いたい方、ぜひご覧ください。